施設のご案内 ご利用案内 蔵書検索 お知らせ 海士町まるごと図書館構想とは? カレンダー
海士町島まるごと図書館構想とは?
海士町島まるごと図書館構想マップ
 

「島まるごと図書館構想」が生まれた経緯

海士町では、持続可能な地域社会の実現を目指して、平成19年度より人間力溢れる人づくりの推進に取組んでおり、その中で「読書活動」が重点施策に位置づけられ、事業がスタートしました。

「島まるごと図書館構想」とは?

“図書館のない島”というハンディキャップを逆に活かし、島の学校(保育園〜高校)を中心に地区公民館や港など人が集まる既存の公共施設を図書分館と位置づけ整備し、それらをネットワーク化することで、島全体を一つの「図書館」とする構想。

これまでのあゆみ

  • ●平成19年10月 「島まるごと図書館構想」のもと、未設置図書館地域として図書館事業を開始
  • ●平成19年11月 町内の保育園・小学校・中学校・高校への図書館司書配置を開始
  •          港、地区公民館等の分館を新設
  • ●平成19年12月 海士町中央公民館図書室をリニューアル
  • ●平成21年度  海士小学校が「子どもの読書活動優秀実践校」で文部科学大臣表彰受賞
  • ●平成22年10月 海士町中央図書館が開館
  • ●平成23年10月 海士町中央図書館ホームページを開設、OPACを導入
  • ●平成23年度  福井小学校が「子どもの読書活動優秀実践校」で文部科学大臣表彰受賞
  • ●平成24年度  海士町中央図書館が「子どもの読書活動優秀実践図書館」で文部科学大臣表彰受賞
  • ●平成26年11月 海士町中央図書館が「ライブラリー・オブ・ジ・イヤー2014」で優秀賞受賞
  • ●平成27年度  隠岐の國学習センター・海士町島前研修交流センター「三燈」に分館を設置
  • ●平成28年度  海士診療所・歯科診療所・村上家資料館・マリンポートホテル海士・あまマーレに
  •          分館を設置
蔵書検索(タイトル・著者名・内容から、蔵書を検索できます)
10:00〜18:00
※休館日 毎週火曜日
(祝日の場合は翌日が休館日)
お気軽にお問い合わせ下さい●図書館へのご意見・ご要望や感想●図書館へのご質問●調べもの、資料相談●本のご予約●本のリクエスト
  • おしらせ
  • イベント・お話会開催案内&開催報告
  • 新着図書
  • ベストリーダー
  • スタッフのおすすめ
  • スタッフ日記