
『こども六法』

2020/04/30
この本では、7つの法律について、子どもたちにわかりやすく紹介しています。
以下、紹介(一部です)。
1.刑法
第204条 傷害 人の体を傷つけた人は、15年以下の懲役か50万円以下の罰金とします。
2.刑事訴訟法
第30条 弁護人選任の時期、選任権者 1項 被告人や被疑者は、いつでも、自分の利益を守ってくれる弁護人を頼むことができます。
3.少年法
第2条 1項 この法律で「少年」とは、まだ20歳になっていない人をいい、「成人」とは、20歳以上の人をいいます。
4.民法
第1条 基本原則 1項 個人の権利を主張するときは、他の人たちに迷惑をかけたり、他の人たちの権利を侵害したりしてはいけません。
5.民事訴訟法
第1条 趣旨 民事裁判に関係する手続きは、この法律で決めた内容に従います。
6.日本国憲法
第23条 学問の自由 学問の自由を保障します。
7.いじめ防止対策推進法
第4条 いじめの禁止 子どもたちは、いじめをしてはいけません。
興味を持たれた方は、一度読んでみてください。
今、抱えている課題を解決するのに役に立つと思います。
(スタッフS.N)
添付ファイル |